矯正治療の費用
アクセス
横浜院 ご予約・お問い合わせ
矯正歯科ブログ

抜歯が必要な矯正が受けられない人 骨粗しょう症の薬を飲んでいる場合

抜歯が必要な矯正が受けられない人 骨粗しょう症の薬を飲んでいる場合

矯正治療を行うときに、抜歯が必要な場合があります。親知らずに問題がある場合だけでなく、犬歯、過剰歯など抜歯の対照となる歯は様々です。このため抜歯をすることでスペースを作り、全体的な噛み合わせを整えながら歯の矯正を行っていきます。

しかし持病がある患者、また飲んでいる薬によっては、抜歯ができないケースがあります。その代表例として骨粗しょう症に使う薬があります。では骨粗しょう症の薬を飲んでいると、どうして抜歯ができないのでしょうか。骨粗しょう症に使用する薬と歯科治療の関係性についてお話します。

骨粗しょう症について

骨粗しょう症は骨が脆くなって、少しの刺激で骨折などしてしまう病気です。「強い骨をつくる」とよく言いますが、強い骨とは、骨量や骨密度と言われる骨の量や骨の質で決まります。
骨粗しょう症になる原因は、「骨の新陳代謝の悪さ」「血中にカルシウムが流出する」「コラーゲンが減少する」です。骨粗しょう症は主に年輩層に発症しやすい病気ですが、若い世代でも実は骨粗しょう症に罹患している割合が多いのです。矯正治療に限らず、骨粗しょう症の患者が歯科治療を受ける場合は注意が必要です。

骨粗しょう症に使われる薬

骨粗しょう症の治療には「ビスホスホネート製剤(BP製剤)」と呼ばれる薬が使われます。これは骨吸収や破骨細胞という骨を破壊する細胞の働きを抑制し、骨密度を上げるための薬で、骨粗しょう症による骨折などを防ぐ働きをします。また多発性骨髄腫、骨形成不全症、悪性腫瘍の骨転移を防ぐためにも使用されます。

【経口投与と注射による投与】
BP製剤は、口から飲む経口投与と、注射による投与があります。
飲み薬としての名称は、ボナロン、フォサマック、アクトネル、ベネットなどですが、注射としてBP製剤が使われることもあります。
経口投与の場合は処方箋により薬の名称を把握することができます。しかし注射の場合は確認する術が難しいため、歯科治療を受けている患者はかかりつけ医に相談し、確認しておくことが望ましいでしょう。特に矯正治療を行う患者は副作用の懸念から抜歯がすぐにできないため、歯科医院とかかりつけ医それぞれと連携を取る必要があります。

BP製剤服用中の外科的処置は顎の骨が壊死する危険がある

もしBP製剤による治療途中に抜歯などの外科的処置を行うと、「顎の骨が壊死する」という大きな副作用があります。
骨粗しょう症や腫瘍の骨転移などに罹患している患者は、長期にわたりBP製剤を服用しているケースがほとんどです。副作用として便秘や胃部不快感などのほかに、口腔内に対し副作用がありますが、もし服用中に抜歯を行うと、顎の骨が壊死するというトラブルがあります。
BP製剤服用中に抜歯を行った場合、顎の骨壊死の主な症状は、以下のとおりです。

●歯肉の痛み、腫れ
●歯がぐらぐらする
●膿のようなものが出る
●顎の骨がしびれる、顎の骨が腐る
●歯ぐきから骨がむき出しになる

また実際に、BP製剤服用中に抜歯を行った場合は、治癒が非常に悪いという結果が報告されています。
特に口腔内の衛生環境が良くないと、このような症状が顕著に現れます。
また口の中に傷があると、そこから細菌感染の危険があります。矯正治療の器具で粘膜に傷がいくことはあまりありませんが、薬を飲んでいると少しの傷から細菌感染し、顎骨壊死のきっかけになってしまいます。
既に薬を飲んでいる場合は、歯科医院でのメンテナンスをしっかりと受け、口腔内を清潔に保つよう心がけてください。家庭でのセルフケアも徹底が必要です。

抜歯を行うためには、最低3ヶ月は休薬が必要

矯正治療において、親知らずなどの抜歯が必要な場合は、最低3ヶ月以上の休薬期間が必要です。また薬の再開は、抜歯後の粘膜上皮が再生され、骨も同じように再生される3ヶ月後くらいが目安です。
ただし、薬の休止と再開を勝手に行うことは危険なため、自己判断せずかかりつけ医に相談してください。

内科的治療に入ることが事前にわかっている場合

もしBP製剤を使用する内科的治療が前もってわかっているなら、矯正時に必要な抜歯を先に完了させておくことで、顎骨の壊死が回避できます。BP剤による顎骨壊死は、服用中の外科治療により起きてしまうため、投薬開始前に抜歯することが望ましいです。

まとめ

ほとんどの歯科医院では、問診表を記入するか、初診カウンセリングがあります。その際に、飲んでいる薬や疾患を問われますが、骨粗しょう症の治療を受けている場合は必ず歯科医院にその旨を伝えてください。
特に矯正治療は、親知らずなど抜歯が必要なケースがありますが、骨粗しょう症の薬を飲んでいることを歯科医院に伝えておかないと、顎の骨に大きなダメージを受けてしまいます。また、がんの治療目的にBP製剤を飲んでいる場合は、がん治療が優先されることが考えられます。
歯科医師と、かかりつけ医に相談しながら矯正治療、内科的治療それぞれの治療を進めていくことになるでしょう。

お知らせ
ニュース一覧