1. 叢生
  2. 上顎前突
  3. 下顎前突
  4. 過蓋咬合
  5. 開咬
  6. 交差咬合
  7. 空隙歯列
  8. 正常咬合
  9. 親知らずの抜歯
  10. 顎関節症

顎関節症(がくかんせつしょう)ってどんな病気?

どんな症状があるの?

親知らずはなぜ斜めに生えてくるのか
  1. 口をあけようとすると痛い
  2. あごを動かす時に音がする
  3. 不十分なあごの骨の成長
  4. 乳歯の虫歯、歯の早期脱落
  5. 外傷
  6. 指や舌をかむ、などの悪い癖
ほっておいたら症状がひどくなる?
顎関節症をほうっておいても症状は、自然に軽くなる場合が多く見られます。ただし顎関節症の中で痛みを伴う場合や、時々口が開かなくなる方の場合は、悪化する場合が多いようです。

関節症ってみんな同じ病気なの?
関節の状態、筋肉の状態によって幾つかの型があります。
  1. 筋肉の障害
  2. 関節を含む組織の障害
  3. 関節内にある関節円板の障害
  4. 関節内にある関節円板の障害

顎関節症の原因

顎関節症の原因

関節の状態、筋肉の状態によって幾つかの型があります。

今まで、顎関節症の原因をかみ合わせやストレス、歯軋りなどのどれか1つとしていましたが、最近は1つの原因ではなく幾つかの因子が一緒になることで顎関節症を起こすということがわかってきました。

単一説「1つの原因」→「疾患A」
多因子説「原因あ」+「原因い」+「原因う」→「疾患A」

  1. かみあわせの問題
  2. 歯軋りやくいしばりの癖
  3. 不良な姿勢
  4. 精神的な問題

顎関節症の治療は?

◆ どんな検査が必要?
  1. 病気の部位を調べる触診
  2. かみ合わせの検査
  3. 開口量の検査
  4. 関節のレントゲン検査
  5. 関節の動きを調べる検査
  6. 咀嚼筋の状態を調べる検査 など
◆ どんな検査が必要?
  1. 保存療法 スプリント療法、関節可動化訓練、薬物療法、超音波治療、低周波治療など
  2. 手術療法(約1パーセント)

顎関節症は予防ができるの?

顎関節症は予防ができるの

子供のころにしっかりとあごの関節と筋肉を鍛えておく。 あごの関節と筋肉を鍛えられるのは幼児期です。

再発を防ぐにはどうしたらいいの?
日々に生活の中で、一度にいろいろなリスク要因を積み上げない。かみあわせの悪さ・不良な姿勢・夜間の歯軋り・精神的な問題など。

日々の暮らしの中で、様々なリスク要因を積み上げないように!

  1. 叢生
  2. 上顎前突
  3. 下顎前突
  4. 過蓋咬合
  5. 開咬
  6. 交差咬合
  7. 空隙歯列
  8. 正常咬合
  9. 親知らずの抜歯
  10. 顎関節症