ホワイトニング・クリーニング
自分の歯をきれいにしたい、白い歯にしたい!
清楚な白い肌、健康的な日焼けした肌。肌の色は、千差万別、皆様それぞれのお好みがあるでしょう。 しかし、歯の色となると、白い歯に憧れない人はいないのではないでしょうか?輝く白い歯は周囲にも清潔感を与え、自分自身の笑顔にも自信が持てるようになります。今こそ輝く白い歯を手に入れて笑顔のある毎日を手に入れましょう。
スマイルコンセプトでは、各種 「クリーニング」、「ホワイトニング」や「セラミックス」を用いた審美性修復治療を行っております。
ホワイトニングQ&A
どうやって歯を白くできるのですか?
歯の変色は、コーヒーやお茶、赤ワインなどの色のついた飲食物の色素が歯の表面から沈着するもの、加齢によるもの、薬物によるもの、喫煙などいろいろな原因があります。
ホワイトニングとは、ホワイトニング剤を歯の表面に塗布し、エナメル質内に入り込んだ着色物質を分解し除去する方法です。
歯が白くなるメカニズム
2つのメカニズムが働いています。
その1
ホワイトニング剤に主成分として含まれる過酸化水素や過酸化尿素は一定温度になると、酸素と水に分解します。この分解時に発する酸素が、歯の着色物を無色透明に分解します。
その2
エナメル質の色素が無色透明になっただけでは歯は白く見えません。なぜならば、エナメル質の色は白色ではなく、半透明で下層にある象牙質の色は黄色みがかっているため、エナメル質の色を無色透明にしても、黄色い象牙質の色が透けて見えることになるので、歯は白く見えないのです。
歯を白く見せるためには、曇りガラスのようなマスキング効果も必要です。エナメル質は無数のエナメル小柱が束になってできています。ホワイトニング剤から発生した酸素は、エナメル質表層のエナメル小柱の構造を角状から球に変化させる作用があります。球状となったエナメル小柱表面に光が乱反射して、曇りガラスのようなマスキング効果を得ることができ、結果として歯が白く見えます。
ホワイトニングは安全ですか?歯にダメージを与えませんか?
ホワイトニング剤の主成分は過酸化水素です。米国食品医薬品局でも、この成分の安全性を保障しています。学会や研究機関の発表でも歯にダメージを与えない方法として確認されております。
ホワイトニング剤の成分について
オフィスホワイトニングは過酸化水素を主成分、ホームホワイトニングは過酸化尿素を主成分としています。過酸化尿素は酸化反応の課程で、過酸化水素に変化するため、ホワイトニング剤=過酸化水素と考えてください。過酸化尿素は過酸化水素に比べて酸化反応が緩慢です。そのため じっくり時間をかけて行うホームホワイトニングに適しています。
過酸化水素は、いわゆるオキシドールと同じ成分です。オキシドールは過酸化水素3%で、ホワイトニングに使用する過酸化水素は35%、過酸化尿素は10- 21%を使用します。
過酸化水素の安全性ですが、低濃度のものは、オキシドールに代表されるように安全で広く普及しています。しかし高濃度のものになるとやや危険性があります。
ホワイトニングに使用する薬剤には、過酸化水素以外に増粘剤と触媒等が配合されています。過酸化水素単独ですと、液体のため、流動性が良すぎて歯の表面に一定時間留まってくれないことと、すぐに乾燥してしまうため十分な漂白効果を得ることができません。
増粘剤としてシリカやグリセリンなどの無機化合物を使用し、歯の表面で長時間作用しやすくしています。触媒は、過酸化水素の酸化反応課程で生じるフリーラジカルの量を増やすために使用します。光に対する触媒では、 酸化チタン等が代表的なものです。
ホワイトニングの効果は?
ホワイトニングの結果を左右するのは過酸化水素・過酸化尿素の濃度と作用時間で決定されます。
基本的には薬剤の濃度が高ければ高いほど、作用時間が長ければ長いほど、ホワイトニング効果は高まりますが、あなたのお口に適した処方をしてもらえる医院がお勧めです。
オフィスホワイトニング用薬剤
過酸化水素は分解が早くオフィスホワイトニングに向いています。この分解に作用しているのが、触媒とそれを活性化させる光です。
ホワイトニング剤の製造メーカーはこの触媒、光の開発にしのぎを削っているといわれています。
過酸化水素の場合35%を超えると歯にダメージを与えかねませんのでそれより低濃度のものがお勧めです。通常30%前後の濃度を使用します。日本人の場合エナメル質が薄いので、それ以上長い時間作用させた場合不快症状が高い割合で発生します。
1日のホワイトニングプログラムは約10分×3回程度が妥当です。それを超えてホワイトニングすることも可能ですが、白人のようにエナメル質の厚い歯には問題なく行えますが、日本人の場合には一日のプログラムが1時間を越えるようなブライトスマイル式のようなホワイトニングシステムはあまりおすすめではありません。
ホームホワイトニング用薬剤
過酸化尿素は分解されて過酸化水素を発生し、更に分解してホワイトニング作用を発現します。過酸化尿素の分解はきわめて遅く、完全に分解されるのに8時間ほど要します。また、分解の過程においてその濃度は次第に低下し、最後には0となります。
臨床では10%、15%、20%の過酸化尿素を使い分け、最初は、10%、そして次の濃度の15%に引き上げ、次に20%に引き上げて使用するのが効果的です。
過酸化尿素は分解して過酸化水素を発生させますが、そのホワイトニング効果は、例えば、過酸化尿素20%は約6%の過酸化水素に相当します。過酸化尿素を使用します。
したがって空き時間に使用するのが通常です。
アメリカではデイ・タイプといって低濃度の過酸化水素を使用して1日2時間行うホームホワイトニング剤も発売されています。
誰でも出来ますか?
ホワイトニングは、ほとんどの方に可能な治療法です。しかしホワイトニングを行う前に、歯科医師による診査や診断により、適応する症状かどうかを、確認した上で行うことがお勧めです。それにより効率の良いホワイトニングをすることが出来ます。
特別なライトを使用する方法があると聞きましたが…?
「光」や「レーザー」を使用するとより、ホワイトニングの反応を促進することができ、効果的にホワイトニングを行うことが出来ます。しかし、「光」や「レーザー」の照射熱が発生することがあり、熱が歯の神経にダメージを与える場合がありました。しかし最近の機械は、日本人の場合には一日のプログラムが1時間を越えるようなブライトスマイル式のようなホワイトニングシステムはあまりおすすめでは照射熱を発生せず、歯に対するリスクフリーです。
痛くないの?
ホワイトニングはアメリカで開発された歯を白くする方法です。日本人のエナメル質はアメリカ人よりやや薄いので、まれに知覚過敏が生じる場合があります。しかし、一過性のため、すぐに症状は軽減します。知覚過敏症状が出た場合は、ホワイトニング剤を変更し、ホワイトニングを継続できますので、歯科医師の指導の上行ってください。
白くなるまでの期間と回数は?
「どのくらい白くしたいか?」
「歯の性質や生活習慣」
「使用する薬剤や機械の種類」
などによって、異なりますが、オフィスホワイトニングの場合1~20回の範囲。
ホームホワイトニングの場合1~6ヶ月くらい。
ホワイトニングでどれだけ白くなるかは、
過酸化水素(尿素)の濃度×作用時間×薬剤と機械の性能×歯の性質
の計算式が成り立ちます。
ホワイトニングは日焼けに似ています。真夏の太陽の下、「一度でどのくらい焼けるか?」には個人差があるように、歯もどのくらい白くなるかは人それぞれです。 逆に時間をかければ、日焼け同様、効果の出にくい人でも徐々に白くなっていきます。
白くなりやすい歯、白くなりにくい歯の傾向もあります。一般的に、歯に縞模様があったり、歯がグレー色の場合はホワイトニングで白くすることはやや困難です。逆に一度で白くなりやすい歯としては、歯年齢が若いことです。また、歯が脆く脱灰が起きやすい人も1度で白くなりますが、これは漂白というよりは、歯の表面組織の崩壊なので注意が必要です。
ホワイトニングのメリット・デメリット
メリット
- 歯を削除せずに施術できる
- 色調、明度を簡単に改善できる
- 白い詰め物の不適合などによる2次的な虫歯にならない
- 比較的短時間で可能
- 簡単に反復施術できる
- 経済的である(セラミックの差し歯などと比べて)
デメリット
- 継続性が必要
- 色が数ヶ月で次第に後戻りしてくる。後戻りは、個人差が大きい
- 人工の歯には効果が無い
歯の色と歯の構造
歯は3重構造をしています。まず表層は「エナメル質」という硬い組織で覆われています。エナメル質は、人体の中で最も硬い組織といわれ、艶のある白い色をしています。これが厚いと歯は白く見えます。欧米人の歯が白いのは生まれつき、日本人と比べてエナメル質が厚いからです。
エナメル質の内側には「象牙質」といわれる組織があります。象牙質は黄色っぽく、エナメル質より柔らかです。エナメル質が薄いと、この色が透けて、黄色っぽく見えます。
象牙質のさらに奥には「歯髄」と呼ばれる神経があります。ここには、血管やリンパ管、神経線維などが通っていて、歯に栄養を送ったり、食べ物の熱さや冷たさなどを感じたりします。この神経が死んでしまうと、歯は黒っぽくなります。
また同じ人の歯でも、場所によって色の差があります。前歯は比較的白く、犬歯などはやや黄色い方が多いようです。これは前述のエナメル質、象牙質の厚み、構造などで差が生じるのです。
さて、あなたの歯はどの色に一番近いでしょうか?
日本人が本来持っている歯の色は右から3番から4番目です。エナメル質がさほど厚くない日本人は、象牙の色が透けてやや黄色味がかっているのが自然な色です。左から1から2番はエナメル質の厚い欧米人に多い色です。
右から2番目程度の色は、歯の表面にプラーク(歯垢)が溜まり、黄色味が増した状態です。艶や透明感がなく、べったりとした黄色が特徴で、ここに虫歯菌がたくさん住んでいます。
一番右側は、磨きすぎによる黄ばみです。本来の色の状態を「黄ばんでいる」と誤解して硬いブラシでゴシゴシと磨くと、エナメル質がどんどん薄くなり、象牙質の色が透けて黄色味が強くなります,それでも磨き足りないからだと思って磨き続けると、今度は象牙質がむき出しになり、急激に虫歯が進行してしまったり、知覚過敏といってしみてしまったり、痛みが強くなってしまいます。
同様の状態で、酸蝕歯といわれる歯があります。酸味の強い食べ物や食生活の悪さが原因でエナメル質が溶け、虫歯や知覚過敏につながるおそれがあります。特に前歯の先端の透け感が強くなり、全体が黄色っぽくなります。
その他色素沈着を起こすとこもしばしば。喫煙、ワインやコーヒー、お茶などの嗜好品の取りすぎが原因で湯飲みに付いた茶渋のように茶色っぽくなります。
ほかにも、加齢によるもの、薬物によるもの、などいろいろな原因が考えられます。この着色汚れをステインといいますが、通常の歯磨きではなかなか落とすことができません。
ちなみに、色の問題だけでなく、何らかの原因で損傷してしまった歯の形や、先天的な歯の形のばらつきに対しては、「カウンタリング」という治療法も有効です。カウンタリングは、エナメル質の範囲内で歯をわずかに磨き、調和のとれた審美的で機能的な形に整える方法です。たとえば、女性らしい歯を表現したい場合、丸みのある柔らかいラインに形を整えます。
ホワイトニングを行う場合、歯の表面の汚れとともにペリクルというエナメル質表層のたんぱく質を除去後の方が、確実に効果が高くなります。美容液をつける前にクレンジングをするのと同じ、表面の汚れや被膜を取り除いてから行うほうが、成分が浸透しやすくなります。そのため、はじめに、クリーニングを行うことをお勧めしています。
ホワイトニングは歯の本来の白さを取り戻す方法のため、陶器の皿のような、均一な白さにすることはできません。歯本来の自然な色は、やや黄色味を帯びています。それは、白色半透明のエナメル質を透かして、中の象牙質の色を反映しているためです。
自然な歯は、光を当てると透明に近い部分や、白い部分、やや黄色みを帯びた部分などがあります。ホワイトニングでは、この自然な状態を維持しながら、白さを取り戻す方法のため、均一な白さにすることは困難です。均一な白色をお望みの場合には、ホワイトニングよりラミネートべニアのほうがお勧めです。
思ったほどの効果が得られにくい場合
ご自身の歯の状態や歯質により、思ったほどの効果が得られにくい場合もあります。このような方々です。
(1)先天的な着色歯、重度のテトラサイクリン(乳幼児期における抗生物質の過剰摂取による変色歯)、虫歯や歯髄(歯の神経)の壊死で歯が黒ずんでいる場合などには、あまり効果が期待できません。
(2)元の歯がまだらになっていたり、斑点状に白い部分がある場合、その模様が消えて、均一な白い歯には仕上がりません。
過去の虫歯治療による詰め物などの色は変わりません。ご自身の歯を白く戻すことはできますが、過去の歯科治療による詰め物などの色は変わりません。レジン(歯科用プラスティック樹脂。時間と共に、変色する素材)を用いた治療が、目立つ部位にある場合には、色合いが不揃いになる場合があります。ホワイトニング後、キレイに詰めなおすことをお勧めします。
ホワイトニングは「歯の中の着色物質を分解する」ことです。毎日の飲食から新しい着色物質が取り入れられ歯は着色します。ホワイトニング後も、絶えず再着色の機会にさらされています。ホワイトニング効果の持続期間は、変色の原因や生活習慣により変わってきます。初めてのホワイトニングの場合、「再着色」が意外と早くおこりますので、最初は何回かのホワイトニングをお勧めします。ホワイトニング効果が歯質内で定着すると約半年~1年ごとのホワイトニングで白さが維持することが期待できます。
ごくまれに、一時的な痛みなどが生じることがあります。強いホワイトニング剤の場合、ごくまれではありますが、知覚過敏、歯肉の灼熱感、粘膜の潰瘍などが生じることがあります。これらの症状は一時的なもので通常1日~数日で治癒が期待できます。※患者様により異なります。
ホワイトニングを行うと、歯本来の部分、歯の表面に点状やライン状の白い部分が現れることがあります。これは歯にもともとあるものが着色により隠れていてホワイトニングにより着色が取り除かれることによる現れてくるものです。ホワイトニングを継続していただくとほとんど目立たなくなりますが、それでも気になる場合は補綴治療(歯を人工物で補う治療)をおこないます。
ホワイトニング中は、喫煙や色の付いた飲み物・食べ物は控えてください。
ホワイトニング中は、歯の中で着色物質の分解作用が行われていますので、喫煙や色のついた飲み物や食べ物は控えたほうがベターです。
妊娠中・授乳期の方にはホワイトニングはお奨めできません。
妊娠している可能性がある方、あるいは妊娠中・授乳期の方にはホワイトニングはお奨めできません。時期をずらして行うことをお勧めします。
ホワイトニング後のケア
しばらくの間、色の濃い飲み物や食べ物、喫煙は控えましょう。歯の表面を覆っている被膜(ペリクル)は、ティースクリーニングやティースホワイトニングで除去され、12時間~24時間かけて再生されます。再生するまでは色の濃い飲み物や食べ物、喫煙は控えたほうが良いでしょう。
・コーヒー・紅茶・日本茶 ・コーラ・赤ワイン等のジュース類
・きゅうり・トマトなどの色の濃い野菜
・カレー・ミートソーススパゲッティ
・ぶどう・いちごなどの色の濃い果物
・レモン・グレープフルーツなどの柑橘類
・色つきの歯磨き粉・うがい薬
など
フッ素やMIペーストでエナメル質コーティングがお勧めです。
ホワイトニング後のエナメル質は、ピーリング後のお肌と同じです。ピーリングによって毛穴の汚れとともに表面を覆う被膜も除去されていますので、敏感な状態です。お肌のピーリング後、ローションや乳液を与えるのと同様、歯のホワイトニング後には、MIペーストやフッ素でコーティングすると、よりキレイで、健康な状態を持続できます。