矯正治療の費用
アクセス
横浜院 お問い合わせ
横浜院 ご予約
矯正歯科ブログ

開咬の原因とリスク 歯科矯正が必須な理由とは

開咬の原因とリスク 歯科矯正が必須な理由とは

開咬(かいこう)と聞くと、あまり聞きなれないと感じる方も多いのではないでしょうか。矯正歯科では、噛み合わせが正しくない状態を『不正咬合』と言いますが、それにはいくつか種類があり、開咬(かいこう)は『不正咬合』の一種となります。開咬は、不正咬合の中でも問題が多く、治療も難しいとされていますが、そのリスクと治療方法などについてまとめました。

開咬の状態について

開咬とは、オープンバイトとも言われており、奥歯をしっかりと咬み合わせた時に、前歯が?み合わずに隙間ができる状態の事を指します。
前歯が噛めずに隙間があると、話をする時に空気が抜けてしまい発音が悪くなります。他にも、前歯で食べ物が噛めない、唇を閉じづらいなどの問題が起こります。前歯が噛めずに隙間が空いている為に、鼻からアゴ先までが長く、顔の特徴として面長の印象を与える事があります。さらに、口を閉じると顎が緊張し、アゴ先に梅干しのようなシワができる場合もあります。

開咬の原因

開咬になってしまうには、いくつかの原因が考えられます。

遺伝的な要因

開咬は、骨の形の遺伝が原因となっている事が多いと言われています。特徴としては、面長でアゴ下が尖っており、両親の骨格の特徴を引き継いで、開咬になってしまうケースがあります。

幼い頃からの癖

親指を前歯の裏に強く押し当てて、指しゃぶりを長く続けていると、少しずつ歯が動いて開咬になる事があります。乳歯から永久歯に生え変わる時期に、前歯のすき間に舌を入れる癖がついて開咬になる場合や、頬杖をつく癖、舌を噛む癖を続けているのも開咬になる原因となります。

口呼吸する癖

鼻炎などの疾患があり、鼻が詰まっていることから口呼吸する癖があると、次第に唇や周辺の筋肉のバランスが崩れていきます。舌の位置も悪くなり、開咬になってしまう場合があります。

開咬を放っておくとどうなる?

通常の噛み合わせは、全ての歯が噛み合う事でバランスを保っています。しかし、開咬は奥歯しか噛み合っておらず、前歯が噛めない状態を放置しておくと様々な問題が出てきます。

奥歯の寿命が短くなる

過剰歯によって永久歯が押されると、永久歯が生える向きが変わってしまい、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまいます。また上顎の正中過剰歯は上の前歯2本が開いたままの状態になる正中離開の原因になります。

アゴの骨や筋肉に負担が掛かる

物を噛んだり話したりする時にアゴの骨や筋肉に負担が掛かるので、顎関節症のリスクが高くなる場合があります。

むし歯や歯周病のリスクが高まる

開咬による口呼吸の癖がある場合、常に口の中が乾燥しているので、色々な細菌が繁殖しやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

胃腸に負担が掛かる

前歯で物を噛めないので、食べ物を十分に咀嚼する事ができず、結果的に胃腸に負担が掛かってしまいます。

開咬の治療方法

開咬の治療方法は、年齢による歯やアゴの状態によって変わってきます。

全てが乳歯の時期(5歳以下)

幼児期は、指しゃぶりや舌の癖が原因で開咬になっている場合が多いので、原因となる癖を改善する治療を行います。取り外しができる矯正装置を使い、定期的な経過観察を受けるようにします。

乳歯と永久歯が両方ある時期(6歳~10歳)

この時期は、幼児期と同じく悪い癖が原因となる場合や、アゴの発育のバランスが崩れていたり、永久歯の生え方が悪かったりして開咬となっている場合などがあります。
この時期に専門医の元でしっかりとした治療を始めると、将来的に心配される不正咬合の悪化や、アゴの変形などを防ぐ事ができます。成長期なので、アゴのバランスが悪い場合でも、良い方向に成長を誘導する治療が有効となります。
開咬の程度にもよりますが、全体的に矯正装置を付けて治療するのではなく、部分的に固定式の矯正装置を装着するか、取り外し可能な装置を使用して治療を行います。成長により口の中の状態が変わりやすい時期なので、治療が終わった後も、定期的にアゴの成長や永久歯の生え方などをチェックする必要があります。

全て永久歯の場合(11歳~)

アゴのバランスが悪く開咬になっている場合、アゴの成長を見極めて治療を行います。手のひらのレントゲンを参考に、どの成長段階にあるか確認し、まだ成長する余地があればアゴの矯正を行います。成長が止まっている場合は、アゴは矯正せずに歯を動かす事で治療を行います。

歯を動かす治療は、全体的に矯正装置を装着する方法と、部分的に矯正装置を装着する方法があります。ケースによっては永久歯を抜歯する必要がある場合や、アゴが大きく変形していて、歯を動かすだけでは改善の見込みがなく、外科的な処置が必要となる場合があります。どの治療も担当医と相談の上で決定します。

治療を受ける上での注意点

治療を受ける上での注意点

開咬は、生活習慣の癖などが原因で起こっている場合があるので、まずは根本的な原因を取り除く事が必要となります。
せっかく治療をしても、舌の位置が悪いなど、悪い癖が改善されていないと後戻りの原因となります。また、開咬による口呼吸で口の中が乾燥している場合、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。矯正治療中はブラッシングがしづらく、通常時よりもさらにむし歯や歯周病のリスクが高まりますので、その点にも注意が必要です。
開咬の状態をそのままにしておくと、噛み合わせの悪さから様々な問題が起こりやすくなります。酷くなると治療も難しくなってしまうので、できるだけ早い段階での治療をおすすめします。歯並びが悪い事には気が付いていても、開咬である事に気づいていない場合もあるので、まずは鏡の前でセルフチェックをする事が大切です。お子さまの場合も自分で気が付くのは難しいので、少しでも心配な場合は矯正専門の歯科医院でチェックしてもらうと安心です。

お知らせ
ニュース一覧
  1. 矯正治療の費用
  2. アクセス
  3. ご予約
  4. お問い合わせ